
【プチレポ】さいたま市指定 無形民俗文化財「田島の獅子舞」田島氷川社で
スタッフBlog♪こんにちは。アコレおおみやスタッフのNです☆3月9日、田島氷川社(桜区)で開催された、さいたま市無形民俗文化財「田島の獅子舞」へいってきました。プライベートです!
江戸時代前期、厄除け、悪魔祓いとして奉納されたのが始まりとされている獅子舞です。寛永年間(1624年から1644年)には上野輪王寺宮の台覧を賜り、その時、菊花の御紋を付けることが許されました。
獅子頭に菊の紋型を付けた大獅子・女獅子・中獅子の3頭の獅子が、勇壮な中にも気品が漂う舞いを披露します。なお、「弓掛」と呼ばれる弓を飛び越える場面は、見所の一つとなっています。
https://www.city.saitama.lg.jp/004/005/006/001/019/012/003/p000477.html さいたま市HP
フォトレポート












御朱印をゲットしました!撮影OKだったので、参加者のみなさんはいっぱい撮っていましたよ☆
厄除け、悪魔祓いとして奉納された「田島の獅子舞」。本日も勉強になりました!
さいたま市無形民俗文化財「田島の獅子舞」について
https://www.city.saitama.lg.jp/004/005/006/001/019/012/003/p000477.html さいたま市HP
https://www.pref.saitama.lg.jp/wabunka/kyodogeino/saitama/tajima-shishimai.html 埼玉県HP