【レポート】武蔵一宮氷川神社 楼門で初のプロジェクションマッピング「時結びの杜(もり)」

武蔵一宮氷川神社楼門でプロジェクションマッピング さいたま市の竜神伝説や盆栽の青龍なども映像のモチーフに

【レポート】武蔵一宮氷川神社 夜の楼門でプロジェクションマッピング「時結びの杜(もり)」大宮の歴史と伝統を伝える物語

大宮盆栽村100周年の節目の年に、大宮区にある武蔵一宮氷川神社でプロジェクションマッピングを含むライトアップイベントが開催されています。映像作品は大宮盆栽と氷川神社を合わせた大宮の歴史と伝統を伝える物語です。

タイトルは「時結びの杜(もり)」。「時結び」は、世代を超えて続いてきた時間の流れをつなぐという意味を込めた言葉で、「杜」は、神社の神聖な空間を象徴しながらも、命が根づく場を意味します。夜の境内に広がる光が、過去と未来をやさしくつなぎ、訪れる人々を誘います。

ほかにも、氷川参道ライトアップ(一般社団法人賑ノ杜、NACK5スタジアム大宮が協力)や、夜景特別撮影会(株式会社タムロンが協力)、地元グルメが味わえる氷川マルシェなど、様々なイベントが行われます。

11月7日に行われたメディア内覧会の後に、清水勇人さいたま市長は「幻想的でダイナミック。非常に感動しました。多くの人に見てもらって、恒例の行事になれば」と感想を話しました。

本イベントは11月8日から11月24日まで。

期間:11月8日(土)から11月24日(月・休)まで
時間:月曜日から木曜日:17時30分から20時まで(最終入場時間:19時30分)、金曜日・土曜日・日曜日・祝日:17時30分から21時まで(最終入場時間:20時30分)

11月7日 内覧会 レポート

武蔵一宮氷川神社の楼門の前で点灯式 左から  筑波伸夫公益社団法人さいたま観光国際協会会長、清水勇人さいたま市長、伊藤仕さいたま市議会議長、東角井真臣武蔵一宮氷川神社権宮司

武蔵一宮氷川神社楼門でプロジェクションマッピング

武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング 時結びの杜 
武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング 時結びの杜 
武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング 時結びの杜 
武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング 時結びの杜 
武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング 時結びの杜 

樹木プロジェクションマッピング「The Memory Tree-樹に宿る記憶-」

インタラクティブコンテンツ「竜神の棲む水辺」

夫婦楠ライトアップ

三の鳥居ライトアップ

氷川参道ライトアップ

600個のLID蝋燭が点灯

https://www.symunity.co.jp/event/bonsai_hikawa_mapping2025 特設サイト

武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング 時結びの杜 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!